うさぎの飼育用品について

はじめてうさぎをお迎えする時に何を用意すればいいの?
こんな疑問にお答えします。

最低限用意するのはケージ、トイレ、えさ入れ、給水ボトルの4つです。

ケージ

ケージとはうさぎのお部屋です。
うさぎ専用のケージがあるので、迷わずうさぎ専用を選びましょう。
いくつかのメーカーのものがありますが、飼う予定のうさぎが横になった時、立ち上がった時に窮屈にならない大きさを確保できるものであればどれを選んでも大丈夫です。
価格の違いはケージの大きさや、掃除がしやすいなど便利な機能がついていると高くなります。
注意点としてはお迎えする時のうさぎは生後1か月~2か月程度が多いと思いますので、成長してどのくらいの大きさになるのかを見越して用意するのがいいと思います。
もしもフレンチロップのような、大きくなるうさぎを迎えるなら犬用ケージにすのこを敷いてあげれば大丈夫。
すのこを選ぶときには板と板の間隔が広いと脚が挟まってしまうので注意してください。

ちなみに私が購入したのはこちらのラビットケージです。

ケージの画像
ケージの画像です

近くのホームセンターで3,980円(税抜)なり。
少し狭かったような気がします…ミスチョイスしたかもしれません。

トイレ

台所の流しの三角コーナーを浅くして、揚げ物の油を切るような網をかぶせた代物です。
トイレもいろいろな形のものがありますので好みで選べばいいと思います。
うさぎがすっぽり収まる大きさを選んでおけば問題ありません。
トイレにはトイレ砂を入れるのですが、シーツタイプと木製のペレットのタイプがあります。
これも好みで選べばいいと思いますが、私は木製のペレットタイプをチョイスしております。
理由はおしっこを吸収するとポップコーンのように膨らんで面白いのと、気分的に消臭効果が高そうだから。
あくまで個人的な主観です…ポップコーンのようになったら捨てて新しいトイレ砂を入れておきます。

トイレ
三角タイプのうさぎのトイレ

トイレ砂の画像
木製ペレットタイプのトイレ砂

トイレは980円(税抜)トイレ砂は570円(税抜)でこちらも近くのホームセンターで調達。
ちなみにトイレ砂は3か月くらい持ちます。

エサ入れ

うさぎの主食とも言えるペレットを入れる器です。
深く考えることはないので、100均にてかわいい陶器製のものをチョイスしましょう。
ある程度重量がないと食べている時に動いて安定しないのでこぼしてしまいます。
ケージに固定できるエサ入れもありますのでこだわりたい方にはおすすめかも。

私はグラタンを焼く時の器をチョイスしてみました。もちろん100均です。

給水ボトル

ハムスターを飼うときにも見かけるあれです。
ケージに固定して使います。
器に入れてあげればいいのではと思われるかもしれませんが、ひっくり返したり、おしっこを飛ばしたりと衛生面を考えると給水ボトルにしておきましょう。
水を補充したらうさぎが舐める部分の玉を押し込んで空気を抜いてあげるのがポイント。

給水ボトル
給水ボトル

私は空になったペットボトルを利用するタイプをチョイス。
ボトル部分は数回使ったら処分して、新たに空になったペットボトルを利用でき、より衛生的かなと。578円(税抜)でゲットしました。

あとは様子を見ながら揃えていけばOK

紹介した物のほかにもお店の売り場には、うさぎの爪切りや、毛のお手入れをするブラシ、カジカジ噛んで遊ぶかじり木、お散歩に使うリード、一緒にお出かけするためのキャリングケースなどなど、試してみたい、使ってみたいと思う商品がいっぱい並んでいます。
うさぎを迎えて落ち着いてきたら徐々に揃えて、うさぎさんとの生活を楽しんでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です