Penny ペニースケートボードのピボットブッシュの交換方法

Penny
ペニースケートボード!

ペニーのブッシュを交換しようとしたところ
ピボットブッシュ(ピボットカップ?)がボロボロになっていたので
交換することにしました。
とても簡単にできるメンテナンスです!

ピボットブッシュとは?

ピボットカップと言うのが正しいのかわかりませんが
画像の部分についているゴム部品です。

ピボットブッシュ

キングピンナットをゆるめます。
キングピンナットとは、画像上部についているシルバーのナットです。
ゆるめるときはソケットレンチを使うとらくちんです。

レンチ
こんなツールです

ゆるめてワッシャーとブッシュ、トラックを順番にはずすと

busshu
キングピンナットを外すとこんな感じに分解できます
daiza
取り外したところ

台座の受けの部分についているピボットブッシュが見えます
取り出してみるとこんなにボロボロに!

ボロボロなピボットブッシュ

交換するために新品を購入しようと近くのムラサキスポーツに
買いに行きました。
店員さんにたずねると、普通のスケボー用のピボットブッシュは
部品として販売があるけど、ペニーのサイズのものは無い
とのこと…

ペニーのトラックに使用されているピボットブッシュはサイズが特殊
ということがこの時わかりました。
ネットでも探してみましたが売っているサイトを見つけることが
できませんでした。

そこで、某フリマアプリにて検索したところ発見!
即購入しました。
新品とボロボロになったものをくらべると…

比較した画像

全然違います!
あとは新品のピボットブッシュを組み付けて元通りに
組みなおしていくだけです。
キングピンナットを締め付けるときは締めすぎに注意しましょう。

あなたのペニーも確認してみてはいかがでしょうか?
ちょっとしたメンテナンスでも自分でやってみると愛着がわきますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です