うさぎをお迎えすることになりました。

「うさぎを飼いたいな」「うさぎと生活できたら癒されそう」なんて考えている方いませんか?
この度、うちにお迎えすることになったので紹介したいと思います。

うさぎを迎えたのは2019年7月14日のことです。
娘が以前から「うさぎさん飼いたいな~」と、ショッピングモールやホームセンターのペットショップの小動物コーナーでうさぎを見る度に言っていました。
そんな時は決まって「お世話するの大変だよ?お部屋のお掃除とかもこまめにしてあげないとかわいそうだし。」と、もっともらしい”飼えない理由”を伝え諦めさせていたのですが…

遂にお気に入りの子を見つけてしまった!

お迎えすることとなる前日にホームセンターのペットショップで見つけたうさぎさん。
小さくて(生後1か月程度なので小さいのは当たり前?)、人懐こくて可愛らしい。
タグを見てみると、ホーランドロップイヤーと記されていました。
この子の可愛さは娘に衝撃だったらしく、どうしても飼いたいとお願いされてしまいました。
しかし!
ここでも私は信念?を曲げることなく”飼えない理由”を盾に諭すことで、この場を切り抜けペットショップを脱出することに成功しました。

ところで、ホーランドロップイヤーってどんなうさぎなの?
少し気になったのでネットで検索。

  • 大きく垂れた耳
  • 体長30cmくらいで体重1.5kg~1.8kgでコンパクト
  • 抱っこは割と嫌がらない
  • 穏やか、のんびり

ざっくり言うとこんな感じの特徴のうさぎさんと判明。
へぇ、そーなんだと満足して検索終了。
その後も、娘は「欲しい」「飼いたい」と1日中つぶやき続けていました。
そんなつぶやきは、翌日になっても続き、私の方もいよいよ「まぁ、いいか。がんばってお世話するって言うし、放棄したら自分がやればいいや。」と諦めの境地へ。
そもそも、頑なに飼うの駄目って言ってる根拠が無いなと。
動物の飼育で何か得るものがあるかもしれないしと思考停止するのでした。

キュートなあの子をお迎えに

「あんなに可愛いからもう買い手がついていなくなってるかも!」と心配する娘にせかされペットショップを目指します。
昨日も訪れたペットショップに到着。
急ぎ確認するとケージの中でくつろいだ様子でごろんと横になっていました。
内心ホッとしました。
早速、店員さんに「この子が欲しいのですが、少しだけ抱っことかお願いできますか?」と話しかけOKをもらい店員さんから、かがんだ娘の膝の上に置いてもらいます。
怯えているのか、じっとおとなしいうさぎを優しく撫でる娘に「どうする?」と念の為聞く私。
「飼う~」と即答の娘。
わかってましたが一応…ね。
私の決心もついたので店員さんにこの子をくださいと伝えます。
すると店員さんから「では、一緒にうさぎさんの健康状態を確認していきましょう。
まずは…」と、目やにがないか、鼻水が出てないか、口回りがきれいか、おしり回りはきれいかと言った感じで数項目を確認。
確認が全て終わったところで、「お迎えの準備をしますので、少しお時間をいただきます。」とのこと。
その間に必要なケージ、エサ入れ、給水ボトル、トイレとトイレ砂を選びます。
エサは変わると食べないかもと言われたため、今食べているペレットと牧草を教えてもらい選び、用具は何を基準に選べばいいのかわからなかったので適当にお手頃な値段のものをチョイスしていきました。
そうこうしている内に準備が整ったようで、向かうと飼育の仕方についての説明を受け、小さな段ボール箱に入ったうさぎさんを持ってお会計を済ませます。

名前は「らて」

狭い段ボール箱が、なんだかかわいそうなので急いで帰宅。
家に着くなり、うさぎさんをリビングに放ちます。
構いたくて追い回す娘。
逃げ回る様子を見て、とにかくケージを組立てないとと思い、急いで組立て避難させます。
次にトイレを準備し、エサ入れに牧草を入れて設置。
給水ボトルに水を用意してケージに取付れば、うさぎさんの住まいはひとまず完成です。
ケージの外からうさぎさんを眺めながら名前をどうしようかと考えていると、
「らて」にしようと娘が提案。
確かに毛色の感じがラテ感?よくわからないけど腑に落ちる感じがしたので決定。

こんな感じで家族の一員として「らて」をわが家にお迎えすることとなりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です