レゴ ニンジャゴー 70677 陸上戦艦バウンティ号にはミニフィグがたくさん!組立レビュー

発売は2019年
組立ましたので紹介していきたいと思います!
セット内容

ピース数は1178ピースとニンジャゴーシリーズの中では多いセットです!
しかも、ミニフィグも9体と大量!!
そのかわり、購入にもたくさんのお金が必要な金額となっています…
しかし、このセットでしか入手できないミニフィグが入っているので、
炎の章、氷の章のミニフィグをコンプリートする上で避けては通れない
セットです!!レゴは商売上手ですね~
バウンティ号
バウンティ号にはたくさんのギミックが用意されていて凝ったつくりに
なっています
順番に紹介していこうと思います!
ステアリング機能


後ろの出っ張ったブロックを右や左に回すと前方4つのタイヤの向きが
変わり進行方向を変える事ができます
車のハンドルと同じ機能が再現されています!
手裏剣スライサー

バウンティ号を走らせると手裏剣スライサーが回転します

これで近づいてくる敵を蹴散らせろ!!ってことかな?
ミニバギー

バウンティ号の後方にはミニバギーが格納されている!

「ニャー行きまーす」っと
ミニ飛空艇

バウンティ号後方上部は取り外すことが可能!
正式名称はわかりませんが勝手に飛空艇と呼ぶことにします…
折りたたみ式のブースターを展開し「無限の彼方へ、さぁ行くぞぉ!!」的な

スタッドシューターを装備しているので迎撃態勢もぬかりなし!
黒い3枚羽根のブロックを開くと…

コックピットにはミニフィグ2体が搭乗できます
誰を乗せるかはあなた次第!!

回転式キャノン砲

ミニ飛空艇が飛び立った後のバウンティ号後方内部に見えるのは
回転式キャノン砲!
上に引っ張りあげることができ、しかも360度回転します!

ここはカイに任せましょう!!

少し触れるだけでシューターから発射されるので気を付けてくださいね
大砲

後ろの出っ張りを引っ張って離すと、黒い円柱状のブロックが勢いよく
飛び出します!

大砲はくるくる回っていろいろな場所を狙えます
コクピット内部



アニメでジェイと雪男(グラッグ)が遊んでいたゲーム機もしっかりと
再現されています!
ミニフィグ
コールFS

このセットの目玉のミニフィグ!と勝手に思っています…
コールFSがゲットできるのはこのセットだけ!!
FSにはスピナーパーツが付属します!かっこいい!
もちろんダブルフェイス


ニャー

このセットでしか入手できないニャー
主要キャラなのにこのセットでしかゲットできないのは残念です…
ニャーには需要がないのでしょうか…
顔はダブルフェイス仕様


ジェイ

こちらも、このセットでしか入手できないジェイ
顔はダブルフェイス仕様


カイ

今回のシリーズでカイは比較的ゲットしやすいミニフィグです
「70672 コールのデザルトバイク」や「70675 カイのカタナタンカー」
にも入っています
また、顔はダブルフェイス仕様


ウー先生

このシリーズのウー先生はバウンティ号にしか付属しないのです!
フェルトのような手触り柔らかなマントをつけています
ダブルフェイスではなく後ろは髪の毛がプリントされています

アスティーラ女王


炎の章の敵ボス
フットパーツはクリアでかっこいいです!
ゴーストニンジャ編でよく使われていたフットパーツです
かっこいいのですがアニメではもうちょっと、しっぽしっぽしていました…
少し残念です…
武器がどこかにいってしまいました…
チャー


アスティーラの右腕的部下
フットパーツがヘビの形をしていてアニメの通り再現されています
70675 カイのカタナタンカーにも入っています
パイロデストロイヤー


アスティーラの手下でヘビヘビ族の雑魚キャラです
肩当パーツが付いているので少し格上でしょうか??
パイロスレイヤー


こちらも同じく雑魚キャラです
肩当パーツも支給されていないので格下なんでしょうか…
パイロデストロイヤーと武器が逆だったかも…
雑魚キャラは同一フィグで付属パーツが違うだけです
ちょっと価格が高いセットですが、こどもは間違いなく喜ぶセットに
なっていまするで、おススメです!!