個人売買で車を売却するぞ!メルカリで売ることにしました。
廃車専門の買取店に見積もりを依頼する
前回の記事で書いたように、普通の買取店では納得できる価格での売却は難しいことがわかったので方針変更です。
「事故車」「車検切れ」「0円査定」の車両を専門で買い取ってくれる業者も存在するので、そんな業者に見積もりをしてみることにしました。
「廃車 買取」とgoogleやyahooで検索するとカーネクスト などの廃車や、事故車の買取を専門にしている業者がいくつか見つかります。
これらの業者は買い取った車から、まだ使えるパーツを取り外して売却したり、車をスクラップにして鉄などの素材を売却することにより利益を出している模様。
早速申込をしようと思ったのですが、一括査定みたいな便利なサイトは見当たらないので個別の申込になってしまいます。
どこに査定をお願いしようか考えている時に偶然見つけたのが、フリーペーパーに掲載されている業者でした。
その業者は軽自動車であれば1万円で、車検残があるとこの1万円とは別に計算して加算してくると掲載されていました。
ならばと、掲載のメールアドレスに車両の情報を入力して送信。
翌日返信があり、「持込であれば3万円」とあっさり返信がありました。
ちなみにレッカーを頼むと5,000円のマイナスとのこと。
これでひとまず最低でも3万円で売却することができるとわかりました。
廃車の手続きも代行してやってくれて、手間もかからないので、本当に廃車寸前なんて車を処分する方には査定を申し込むのもありかと。
どんな車も高価買取!廃車買取のカーネクスト
より高く売るなら「個人売買」しかないよな…
それでも、まだまだ使える車を廃車にしてしまうのもなんだかなと。
貧乏性なので…
車をただの移動手段と考えている人には「古くても問題なく動くなら軽自動車は需要あるよね?」と考えました。
それに3万円ではなく、もう少し金額UPも見込めるのではないかと。
となると直接、誰かに売るしかありません。
海外では個人売買は普通って聞いたことがありますが、日本ではあまり聞かないので少し不安ではありますが…
とは言っても、今時はヤフオクやメルカリと言った便利なサービスがありますのでこれを利用することにします。
メルカリで出品することに
メルカリを選んだ理由はより旬な気がしたからです。
メルカリで出した方が売れるような気がしたのです。
ヤフオクでもよかったのですが、車両の出品には3,000円くらいの手数料が発生してしまい、気軽に出品するには少し抵抗があったのも選ばなかった理由の一つです。
そうと決まれば、まずは掲載する画像を撮影します。
画像は10枚まで掲載できるので、迷わず10枚撮ります。
正直なところ10枚では足りないなというのが本音です。
全体の外観、外装や内装の状態、タイヤの残り溝、ボディのキズや凹みなど気になるところを中心に撮っていきます。
説明分には外装の状態、内装の状態、オプションなどの装備品などの説明を書きます。
併せて、現状での受け渡しとなるため、整備や保障はないこと、説明文内で全てを説明することはできないので、実際に車両を見て確認してから購入してもらいたいことを記載しておくことにしました。
後々トラブルになるぐらいなら業者にお願いして売却してしまった方がマシなので…
基本的には、嘘偽りなく伝えるよう心掛けました。
あとは、実際に売れた際の受け渡し方法についてです。
名義変更をどっちがするのか、車両は私が届けるのか、購入者が取りに来て乗って帰るのか。
最後に出品する金額ですが、売れなければ徐々に下げていけばいいと考え10万円とすることにしました。
金額積算の根拠は
- 車検が1年ちょっと残っている
- 軽自動車税を納めたばかりである
- リサイクル料預託済みである
- 年式は古いけど走行距離45,000kmと過走行ではない
- タイヤは交換したばかりで溝が深い
- メーカー純正のアルミホイール付
- タバコは吸わないので内装の状態も良い
などなどを考慮して決定。
金額が決まったので早速出品です。
「いいね!」(ヤフオクで言うウォッチリスト)は、ぼちぼち入りますが売れません。
3日ほどそのまま様子を見ましたが、「コメント」(質問や交渉)もなかったので値段を下げることにしました。
1割下げて91,000円として再度出品。
これでも「いいね!」が増えるだけで変化なし。
こんな感じで1割下げては数日様子を見るを繰り返しました。
すると!!
73,710円に変更して出品している時にコメントが来ました。
(金額が中途半端でキリが悪いのは機械的に1割ずつ下げていたからです。)
コメントの内容は値引きができるかでした。
値引きは現状できないことを伝え、また振り出しに戻るかと思っていたところ…
「支払い総額は表示の金額で間違いないですか?真剣に購入検討しています」とのコメント。
「表示の金額が総額で間違いないです。購入を検討されていましたら、現車の確認をお願いします」と返信。
すると、「現車確認お願いしたいです」と言うことで、日程を調整することになりました。
少し長くなりましたので、続きはまた別の記事に書きたいと思います。
よければそちらも読んでみてください。